クドケンブログ【繁盛院の教科書】

新規集客の基本から売上アップの最新ノウハウまで!これからの治療院業界を生き抜いていくために必要な経営の情報を分かりやすくお伝えします。

 経営

 早野 隼翔

まだ〇〇を作っていない治療家はヤバいです。

82 Views


 

 

 

こんにちは。

 

早野隼翔の55段階式・個別指導塾

塾長の早野です。

 

 

気がつけばあっという間に

12月になってしまいました。

 

毎年、同じことを言っていますが

本当に時がたつのは早いですね!

 

ちなみにですが

今年に立てた目標は、どのくらい

達成されていらっしゃいますか?

 

そもそも今年の年頭に立てた

目標や計画なんて、すでに忘れて

いらっしゃる方が大半かもしれませんがw

 

 

ボクの方はというと

売上目標に対してはすでに100%

達成してその余韻で過ごしています。

 

なので、この12月は少し時間をいただき

小旅行にでも出かけようかと、ちょっと

考えていたりします。

 

行先は北陸あたりを考えてますが

ちょっと寒いですかね…((+_+))

 

 

さて、あなたは旅行に行きたいと

したとき、まずは何から考えますか?

 

行先でしょうか?

それとも予算でしょうか?

やりたいことでしょうか?

名物など食べたいものでしょうか?

見てみたい観光名所でしょうか?

 

旅行と言えども、行き当たりばったりで

行くのも楽しいとは思いますが、それでも

大枠としては決めておくことってあると

思うのですが、いかがでしょう?

 

 

というわけで、今回のメルマガでは

『計画を立てることが、お仕事です』

についてお伝えしていきます。

 

 

経営者と従業員は何が違っているのか?

 

経営塾や体験会、メルマガや

動画を通じて、一貫してボクが

言い続けていること、それは…

 

『経営者の仕事は計画を立てること』

 

です。

 

しかし、世の中のお店を見ていると

どうしても『経営』ではなく『運営』に

なっており、ただただ決められたことを

遂行しているだけの作業員になって

しまっていることがホントに多いです。

 

 

【従業員】雇われている人を見て下さい。

 

雇われている人は、会社が決めたことを

決めたとおりにやらなくてはなりません。

 

そして、決められたことをやらなければ

その会社としては、必要とされる人ではなく

不要な人として、評価が下ります。

 

場合によっては、減俸、降格、左遷、

最悪『クビ』になってしまいます。

 

(まぁ、そりゃそうなりますよ)

 

では、この従業員が行っている

『決められたこと』は誰が決めたので

しょうか?これ、考えたことありますか?

 

 

経営者とは責任者であり、決定権者!

 

はい、従業員が行うことを

一体だれが決めたのか?それは

経営者(経営陣)が会社の方針・計画に

則って、決めています。

 

(まぁ、これも当たり前ですな)

 

 

従業員は決めたことを

決められたとおりにやる。

 

これを一般用語では『作業』

と言われたりします。

 

だから、従業員は作業員であり

代替えが利く人材とも言えますよね。

 

 

一方、経営者はというと

まだ、決まっていないことを決めて

いかなくてはならない仕事をしています。

 

・どのような目的を達成させたいのか?

・そのためにはどのような手段が考えられるか?

・実行するには予算はどのくらいかかるのか?

・目標達成までにどのくらい時間がかかるのか?

・人の数はどのくらい必要か?

 

いろんなことをたくさん考えなければ

なりませんよね?(結構、大変です…)

 

 

そして、まだ決まっていないことを決めていく

これを一般用語で置き換えると『計画』と

言われたりするのです。

 

★従業員 → 作業をする人

★経営者 → 計画を立てる人

 

 

家を建てたことがありますか?

 

よりイメージしやすいように

お話をしていくのであれば、家を

建築する時の話がいいでしょうか。

 

家を建てる時は、まだ、何もない

『更地』に建設をしていきます。

 

その際に、完成図(目標達成後の姿)を

作らずに家を建てる人っているでしょうか?

 

おそらくいないと思います。

 

家を建てる時には『完成図』もさること

ながら、『設計図』『仕様書』『工程表』

なども、事前に決めてから、

立てていきますよね?間違っても

その場の思い付きで、あれやこれや

変えてはいかないですよね?

 

まだ、何もない更地であっても

事前にどんなものを作るのかによって

時間もお金も手間も変わります。

 

設計者 = 計画を立てる人

 

 

一方、その家を建てる大工さんと言えば

『設計書』があって『工程表』があって

何をどの順番で組み立てていくのか?を

示されているからこそ、その作業を行います。

 

大工 = 家を組み立てる人(作業員)

 

 

はい、もうお分かりになりますよね?

経営者とは、家を建てる時の設計者であり

従業員とは、家を建てる時の大工なのです。

 

 

計画を立てていますか?

 

では、あなたにお聞きします。

 

設計図を作らずに、計画を立てずに、

その場その場の思い付きで、家を

作っている大工を見たら、あなたは

どのように思いますか?

 

その結果として、

どの様な家が出来上がると思いますか?

 

おそらくではありますが、むちゃくちゃな

家が出来上がるのではないかと思います。

 

 

住みやすさも、快適さも、利便性も、

動線も全く考えていない、そんな家です。

 

計画を立てずに作るということは

この様なことを意味していたりします。

 

では、あなたの治療院は?

事前に、事業に関して計画を立てて

いらっしゃるでしょうか?

 

経営者のやるべき仕事の中に

『事業計画を立てる』ということが

あります。

 

もし、まだ、計画を立てていない

というのであれば、それは経営者の仕事を

放棄していることと同じですので

強く認識されたらいいと思います。

 

計画、大事なんですよ。

 

 

================

 

さて、今回のメルマガでは

『計画を立てることが、お仕事です』

というテーマでお伝えしました。

 

2025年の計画は、今年中に作りましょう!

来年になってからでは、本当に遅いですし

スタートが切れているのに、まだ準備中って

そりゃうまくもいかないですよ。

 

時間がある時にやろう!ではなく

時間を作ってでもやらなくては

ならないものです。

 

それが「経営者」というものなのです。

 

 

では、本日も最後までお読み頂き、

ありがとうございました。

 

 

講義、終了!

 

 

塾長・早野

Writer

早野隼翔 早野隼翔の記事一覧

「あなたの治療院、集客で悩んでいませんか?」
今は高い技術があっても、患者さんを治療院に来院させなければ、あなたの治療院が儲かるどころか、廃業へと追い込まれる時代になりました。そう、ライバルが多い時代になっているのです。そこで、専門学校やスクールなどでは教わらない「治療院経営」と「マーケティング(集客)」に特化した『勝ち組治療家個別養成指導塾』を立ち上げました。経営のプロがあなたと一緒になって治療院を改善していきます。集客を学びいつでも売上が作れる治療院になりましょう。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

関連記事

©2025 治療院経営に役立つ無料webマガジン「クドケンブログ」