古山正太
技術よりも集客よりも大切なもの
2516 Views
こんにちは。
クドケン取締役の
古山正太です。
本日は
『技術よりも集客よりも大切なもの』
というテーマでお送りします。
・・・
水、木、金と、
泊り込みで、ある研修に
参加してきました。
そこでは、価値観が
ひっくり返りまくる体験が
「これでもか!」
と言うくらいできました。
その中で、治療家である、
あなたに絶対にお伝えしたい、
“1つの気づき”がありました。
あなたが“1つの気づき”を、
知るメリットは以下です。
・患者さんがあなたのことを
大好きになること。
・あなたの院が勝手に
繁盛してしまうことです。
なので、引き続き
集中してご覧下さい。
まず、最初に断っておきます。
僕が体験した内容の詳細は
お伝え致しません。
なぜなら、もしも今後、
この研修をあなたが受ける場合、
あなたの為にならないからです。
なので、今からお伝えする
ワークの詳細は公開できないことを
ご了承ください。
では戻します。
あるワークをやっていた
時のことです。
そのワークは限られた条件の中で、
「相手を動かす」と言うものでした。
受講生たちは、各々作戦を立て、
あの手この手で相手を思い通りにしようと
創意工夫をします。
脅して動かそうとする人。
笑いで動かそうとする人。
泣き落としで動かそうとする人。
各々が本当に創意工夫を
持って、相手を動かそうとしたのです。
受講生の中には、
売上数億円の経営者や
保険営業の達人もいます。
しかし、百戦錬磨の彼らでも、
相手を動かすことは
できなかったのです。
ですが、相手を動かす
ことができた人がいました。
その人は、20代中盤の
無職の女性でした。
セールス百戦錬磨の彼らよりも
人を動かすスキルが確実に劣る、
無職の彼女は一体何をしたのでしょうか?
そして、百戦錬磨の彼らと
彼女の違いは一体何だったのか?
百戦錬磨の彼らは、
こう考えていました。
「どんなことをすれば相手を
“動かす”ことができるだろうか?」
一方、彼女は
こう考えていました。
「どんなことをすれば相手は
“動きたくなる”のだろうか?」
つまり、彼らは意識が自分に向いており、
彼女は意識が相手に向いていたのです。
英語で言えば、
フォーミーとフォーユーの
違いです。
あるいは、スポットライトがあるとしたら、
自分にライトが当たっているか、
相手にライトが当たっているかの違いです。
はたまた、テクニックで人を
動かしてやろうと考えたのか。
「相手に興味関心を持ち、尊敬し、
素直な気持ちを持って、
100%目の前の人に喜んでいただく!」
と考えたのか。
この考え方、想いが
営業百戦錬磨の彼らと、
無職の女性の違いだったのです。
スキルやテクニックが無い
彼女はただ、必死な気持ちで、
目の前の人が動いてくれるなら、
なんだってやるんだ!
と、決意していたのです。
・・・
まとめます。
私たちは、無意識で
目の前の相手が本気で
自分のことを思っていて
くれているのかが分かります。
作り笑顔の人がいれば、
違和感を感じるように
出来ているのです…
ここで、大切な質問をさせて下さい。
あなたは、目の前の患者さんに
100%意識を向けて、
施術をしていますか?
患者さんのことを心から理解し、
本気で助けたいと思って
患者さんに接していると断言できますか?
人は、本気の人に動かされます。
ぜひ、患者さんを救うことに
本気になって下さい。
目の前の患者さんに100%
スポットライトを当てて下さい。
もし、患者さんに
スポットライトが当たっている
イメージが浮かばないのなら、
あなたが治療家に
なることを決意した理由や
きっかけを思い出してみて下さい。
きっと、小手先のテクニックに
捕らわれず目の前の患者さんを
救ってあげることだけに集中していた頃の
ご自身を思い出すでしょう。
そして、熱意に加えて、
あなたが集客の仕組みを
持っていれば、あなたの院が
繁盛しないはずがありません。
ぜひ、熱意と集客の仕組み、
両方を手に入れて、目の前の
患者さんを救ってあげて下さい。
ありがとうございました。
メールマガジン形式での記事の購読に興味があるならば
こちらからご登録ください。
↓
Writer
古山正太 古山正太の記事一覧
株式会社クドケン社外取締役であり、業界屈指のコピーライター。チラシ1枚で月商120万円アップなどの実績はさることながら、あらゆる業界に精通したマーケティングや経営、集客のノウハウからこのブログでは「他業種から学ぶ。治療院経営に活かせる経営・集客戦略」を提供。すでに成功が実証された方法で、まだライバルが取り入れていない戦略を知ることができるので、治療院経営に上手く取り入れることができれば、ライバルとの差別化ができ、今より多くの患者さんに来てもらえるようになるでしょう。
この記事が気に入ったら
いいね ! しよう