スタッフ紹介
ホームページ制作の最適なプランをご案内いたします!
はじめまして、地域ビジネス事業統括の鈴木と申します。
インターネットをうまく活用する事は、ありとあらゆる活動において、非常に重要である事に、既に多くの方が感じていられると思います。
しかし、実際に
「ホームページを制作し、集客したい!」と考えたとき、
何から始めればいいか?
どこに申し込むべきか?
費用はどのくらいかければいいか?
などなど…
よほどインターネットに詳しい方でない限り、
情報収集までは行うが、申込みに悩むというのが実際のところではないでしょうか。
うまく活用すれば非常に高い有用性を持つホームページ。ホームページを活用したいけど申込みを迷われている、あなた。
まずはお気軽にお問い合わせください。
ホームページの制作から完成後の運用、改善のご提案まで。ご相談に乗ります。
是非、うまく活用いただきたいと思います。
- ◆得意分野
- ご予算、運用方法に合わせた、最適なプランのご提案。
- ◆座右の銘
- 千里の道も一歩から
繁盛院作りのお手伝いをさせていただきます!
はじめまして。
SEO統括の鎌田と申します。
先生もご存じの通り、治療院の数はコンビニの数に匹敵するほど増え続け、どんどん競争が激化している現状です。
先生は集客にお困りではないですか?
もし仮にいま現状、集客が上手くいっている先生も油断は禁物ですよ。
なぜなら、技術は優れているのにも関わらず
次々に廃業に追い込まれている先生がいるからです。
5年10年と安定した経営を続けていくには、
安定した集客経路の確保、患者さんを喜ばせる技術。
また、常にアンテナを高く持ち、
時代の変化に柔軟に対応していく必要があります。
しかし、先生も普段の治療で忙しく、
手が回らないことも多いかと思います。
私たちはそんな先生のために、
安定した集客経路の確保、
そして日々価値ある情報を発信しています。
まずは、お気軽に私たちにご相談ください。
「新規患者さんが減ってきた気がする…」
「もっと売り上げを伸ばせないものか」
忙しい先生に代わって、
安定した集客経路の確保し、
患者さんの感謝の声で溢れる
繁盛院作りのお手伝いをさせていただきます。
- ◆得意分野
- コピーライティング
- ◆座右の銘
- 我以外皆我師
大切なのは「順位を上げること」ではなく
「集客すること」。
はじめまして。
SEO対策を担当しております山崎と申します。
「SEO対策って難しい」
多くの先生がそう感じているのではないでしょうか。
たしかに昨日まで良いとされていた事が、
今日からは順位を落とす原因になってしまうなんて、
日常茶飯事で起きる変化の激しい世界です。
検索順位を上げるため色々試してみたけれど、
まったく効果が現れないといった方もいらっしゃると思います。
しかしながら「どうしたら順位が上がるか」といったことは先生が考える必要は、あまりありません。
小手先の対策はいずれ意味がなくなります。
それよりも先生は患者さんが何を求めているか、
何を伝えれば来院したいと思うかを考えてください。
大切なのは「順位を上げること」ではなく「集客すること」のはずです。
正しく対策をしていけば検索順位は後からついてきます。
ただSEO対策は難しくありませんが、決して楽でもないのは事実です。
そこはSEO対策のプロの私たちが、
全力でサポートいたしますので安心してお任せください。
一緒に頑張りましょう!
- ◆得意分野
- HP内部の構造分析。改善点を洗い出します。
- ◆座右の銘
- 誠実に謙虚に、そして熱心にやることである。
~松下幸之助~
見込み患者様にピンポイントで届くよう、最適な運用でサポートいたします。
はじめまして、PPC広告の運用担当の新田と申します。
ウェブの世界は進化が早く、次々と新しいものが生まれています。
検索された言葉に合わせて広告を出す。
一見単純なことのように思えますが、 ピンポイントで見込み患者さまに届くようにするためには、 細かい設定と調整が必要になります。
日々一人一人の患者様と向き合い、 一生懸命施術をされている先生の中には、 難しく感じられる方もいらっしゃるかと思います。
もし、
今よりももっとたくさんの方に来てもらいたい!
繁盛治療院となって、治療家として成功したい!
でも、何をしたらいいのか分からない・・・
そうお考えでしたら、ぜひ一度ご相談ください。
先生が施術に力を注げるよう、
他社にはない豊富な実績とノウハウをもとに、
集客のサポートをさせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
- ◆得意分野
- 運用データからの問題分析と改善案のご提案
- ◆座右の銘
- 人生楽しんだもの勝ち
高品質なアクセスを集めて集客をサポートいたします。
はじめまして。
PPC広告の運用担当の山本と申します。
いきなりですが、質問です。
先生のHPは毎月何人の患者様からアクセスされていますか?
見た人が100%来院するHPでも、10人しかアクセスしていなければ、月の集客数は10人です。
一方で、100人に1人が来院するHPでも、5000人がアクセスしていたら毎月50人の来院に繋がります。
つまり、「HPは見られてナンボ」ということです。
私たちはそんな「見られてナンボ」なHPにアクセスを集めるサポートを行っています。
先生には、2つの道があります。
一つは、施術もWEB集客も自分で行い、時間が足りなければお昼休みや睡眠時間を削る。
休日を返上してWEB集客の勉強やPC作業に奔走する道。
一つは、餅は餅屋でWEB集客プロに任せて、自分は患者様の施術や手技のレベルアップに集中。
休日は家族と過ごしたり、セミナーに参加したりと自由に選べる道。
もちろん、どちらが正しいというものではないですし、先生はどちらを選ぶこともできます。
もし先生が後者の道を選ぶということであれば、私たちはきっと良いパートナーになれると思います。
その時は業界最前線の実績とノウハウでサポートさせていただきます。
- ◆得意分野
- 法学の経験を活かした安心の広告運用
- ◆座右の銘
- チャンスは貯蓄できない
- 繁栄は友を作り、逆境は友を試す
笑顔になる患者様を増やすため、
先生のお手伝いをさせてください!
はじめまして。
PPC広告担当の秦と申します。
腕は良いはずなのに患者さんが増えない・・・
頑張ってHPを作ったのになかなか予約が入らない・・・
そんなお悩みを抱えているなら
ぜひ一度、クドケンにご相談ください。
私たちの仕事は、日々頑張る先生のために、
患者さんを集めるお手伝いをすることです。
どんなに腕のいい先生でもその存在を知ってもらわないことには患者さんが増えていきません。
先生がより多くの患者さんを元気にするためのお手伝いを私たちにさせていただければ幸いです。
私は、毎月ご来院状況をご共有いただく際、
「お陰様で今月も安定した集患ができました!」と感謝の言葉をいただけることが何よりも嬉しいです。
そんなお言葉を常にいただけるよう
先生一人一人の目標とお悩みに合わせて、適切なアドバイスとご提案をさせていただきます。
是非一緒にがんばっていきましょう。
- ◆得意分野
- 悩みに寄り添った提案
- ◆座右の銘
- 今日できることを明日に延ばすな
- (ベンジャミン・フランクリン)
ウェブ上でサービスを「提供したい方」と、サービスを「求める方」がともに良かったと思えるようなHPになるよう全力でサポートいたします!
はじめまして HP制作担当の左と申します。
とりあえずホームページを作れば患者さんが増える、このような幻想はもう過去の話しです。
ウェブ集客の難しさはすでにホームページを運営されている先生なら、身を持って痛感されていることかと思います。
ホームページからの集客を成功させるためには、「目の前にいない患者様」のことを必至に考え、深く分析することがとても重要です。
■なにがきっかけで自分のホームページにたどり着いたのか
■どのようなキーワードで検索してきたのか
■ホームページのどこが引っかかったのか
などなど。
掘り下げれば掘り下げるほど、知るべき要素は無数に存在します。
「目の前にいない患者様」はなにを求めているのか、どうアプローチすればいいのか、クドケンには治療院業界の最前線を走ってきたからこそ見える一流の分析力があります。
ウェブ上でサービスを「提供したい方」と、サービスを「求める方」がともに喜びを分かち合う瞬間を作り出すことが私の願いです。
あなたのために全力でお手伝いをさせて頂きます!
- ◆得意分野
- ウェブ解析
数字面からのユーザー行動・心理分析及び改善提案
- ◆座右の銘
- ・人付き合いがうまいというのは、人を許せるということだ
~ロバート・フロスト~ - ・他人に花を持たせよう。自分に花の香りが残る。
~斎藤茂太~
「作って終わり」のホームページとは
お別れしましょう
はじめまして、HP制作担当の池田と申します。
ホームページに関わる仕事をしていて、
日々、つよく感じるのは「作って満足」のページが多いということです。
仕事柄、様々なホームページを目にしますが、その多くはデザインだけを重視していたり、 先生自身が伝えたいことだけをただ書いているだけの
【患者さまが欲しい情報が得られない】
そんなページであることが多くございます。
もちろん、デザインが重要となるページもあることは間違いありません。ただ、患者さまの気持ちになり、一度じっくり考えて下さい。
自分が「肩こり」や「腰痛」で悩んでいるとき…
つらい痛みから解放されたいとき…
果たして「情報」以上に重視するものはあるでしょうか?
あったとしても、それは写真であったり、 その院の特徴がわかる要素だと思います。
それは「=情報」といっても差し支えありません。
施術で忙しい中、頑張って作りあげたホームページの完成時、味わう達成感は大きいでしょう。
ですが、私たちは作ることをゴールと考えていません。
作った後の重要性を常に考えています。
患者さま目線を忘れず、且つ先生に寄り添い
ともに【集客のできる】ホームページ作りができますよう 日々、邁進していきます。
「自分のホームページはどうだろう?」
「ホームページでもっと来院数を増やしたい!」
そうお考えの方はぜひ、ご相談ください。
- ◆得意分野
- ・患者さま目線での改善提案
・メールでの分かりやすい説明・ご提案
- ◆座右の銘
- 幸福は香水のごときものである
人にふりかけると自分にも必ずかかる - (ラルフ・エマーソン)
先生の治療院が患者様に選ばれるお手伝いをさせていただきます
はじめまして。HP制作担当の久保田と申します。
近年、多くの人が日常生活で何かのアクションを起こすときにスマホで検索をするのが当たり前になっています。
たとえお店の目の前にいても、この治療院は信頼できるのかと検索されています。
まずインターネットの検索結果の中から選ばれ、自分の症状を治してもらえそうかふるいにかけられる。
先生の治療院に来てもらうには、患者様が行う様々な選択の中で勝ち抜く必要があります。
クドケンでは、HPの作成は先生の分身をWeb上に作ることだと考えています。
長年のノウハウやWEBマーケティングの知識により患者様の選択の中で選ばれるHPを作成します。
また、作って終わりではなく、さらに選ばれるHPにするため、先生と一緒に育てていき、患者様を治療院に運ぶお手伝いをさせていただきます。
- ◆得意分野
- 長年Web業界経験による知識
- 多くの治療院へ通った経験による患者様視点の提案
- ◆座右の銘
- 誠心誠意