クドケン吉野
先生は乗り遅れてませんか?
332 Views
こんにちは!
施術院専門のネット集客術を
全国の施術院に提供している
クドケンの吉野です。
今回のテーマ
本日は、閑散期だからこそできる
売上アップの2つの施策
についてお伝えします。
これから年末年始、そして本格的な冬を迎えますね。

今年は暖冬傾向にあるとはいえ、
やはり寒さが厳しくなると
患者さんの足が遠のくのは毎年の傾向です。
特に積雪のある地域では、
「身体のケアよりも寒さを優先する」人が
増えるのは避けられません。
他の月と
「同じペース、同じ集客数」を追い求めるのは、
この時期は非現実的です。

この閑散期をどう過ごすかが、
来たる春以降の集客を大きく左右します。
そこで!!
先生に徹底的にやっていただきたい、
集客力アップのための【2つの対策】を
詳しく解説していきます!
■ 対策1:ホームページを最新状態にアップデート!
先生のホームページはWEB上の受付です。
ここが古いままだと
患者さんの信頼を失い
機会損失に繋がります。
■なぜ今、更新が必要なのか?
1.信頼の維持のため
・休診日や営業時間の情報が古い、誤っている。
・「ウェブで見た情報と実際が違う」という経験は、
不信感を一気に高めます。
また、「他の院を探そう」と思われてしまいます。
2.SEO・AIの評価のため
・検索エンジン(Google)やAIは、
「情報の鮮度」を重要視しています。
最新の情報に保つことは、
間接的なSEO対策にもなります。
実践すべき具体的なチェック項目
-
年末年始・冬季の営業時間・休診日をトップページと予約ページに目立つように記載しましたか?
-
料金体系や施術メニューに2025年の変更点はありませんか?
-
使用している写真や挨拶文は、今の先生・院の雰囲気に合っていますか?
「当たり前」を徹底する院だけが、
患者さんの信頼を勝ち取れます。
■ 対策2:ホームページを「育てる記事」でリピート・集客を狙う!
閑散期は、日頃の忙しさにかまけて手が回らなかった「記事の充実」に取り組む絶好のチャンスです。
「記事を書く」ことの2つの効果
記事コンテンツを増やすことは、新規とリピートのどちらにも効果を発揮します。
1.集客力アップ(新規対策):
・「〇〇(地域名)+ 腰痛 + 大掃除」といった
具体的なキーワードでの検索に引っかかりやすくなり、
検索エンジンからのアクセスが増えます。
・先生の専門性や理念が伝わり、
ホームページ全体の「集客力」が高まります。
2.リピート対策(既存患者さん):
既存患者さんに向けた
定期的な「価値ある情報提供」は、
リピート率を高める最強のツールです。
今すぐ書くべき記事テーマの例
・【季節の不調対策】「冬のギックリ腰にご用心!寒さで硬くなった身体を緩める簡単ストレッチ」・【冷え・自律神経】「冷えは万病のもと!治療家が教える冷え性改善のための3つのヒント」
・【年末の不調】「大掃除で痛めやすい部位ワースト3と予防法」
これらの記事をホームページにアップした後、
ニュースレター、LINEなどで
既存患者さんに情報提供する。
これが、
「閑散期のリピート対策」の決定打
になります。
■ 「焦り」を「準備」に変える時です
冬の集客は、決して「諦める」ものではありません。
寒さで患者さんが減っても
焦りは禁物です。
この時期に「次に向けた準備」を
淡々と進めた治療院だけが、
患者さんも外に出たくなる
「暖かい春の集客競争」で
一歩リードできます。
患者さんが気持ちよく足を運んでくださる
万全の状態を整えておきましょう!
Writer
吉野由馬 吉野由馬の記事一覧
治療院業界NO.1の集客実績を持つクドケンにて年間約60院のホームページを担当し、集客に悩む数多くのクライアントを集客数向上へと導いてきたWEB集客のプロフェッショナル。
他院と差別化させるコンテンツ作りを得意としている。ホームページ新規数0名→10名など実績多数。趣味はスポーツ観戦、アニメ・映画鑑賞。
この記事が気に入ったら
いいね ! しよう