クドケンブログ【繁盛院の教科書】

新規集客の基本から売上アップの最新ノウハウまで!これからの治療院業界を生き抜いていくために必要な経営の情報を分かりやすくお伝えします。

 

 クドケン吉野

この違和感、ホームページにありませんか?

104 Views

こんにちは!

施術院専門のネット集客術を
全国の施術院に提供している
クドケンの吉野です。

 

今回のテーマ

本日は、

ホームページ集客は、
違和感なく予約まで進める導線が
作れているかどうかで決まる。

という内容をお伝えします。

 

ネットショッピングで、
商品ページとカートの金額が違っていたら
「ん?」と感じて買うの戸惑いますよね。


 

治療院のホームページでも、
同じような小さな違和感が
予約の妨げになります。

 

今回は、
患者さんを取りこぼさない

「違和感のない導線」について
改善ポイントをわかりやすくお伝えします。

 

 

■ よくある違和感①

ホームページと予約ページの「メニュー名」が違う

とても多いのが、
ホームページと予約サイトで
「メニュー名」がズレているケース。


 

たったこれだけの違和感で、
患者さんは

「あれ?どれを選べばいい?」

と混乱して離脱します。

 

問い合わせがゼロだった院でも、
この差を揃えただけで予約が入り始めることは珍しくありません。

 

 

■ よくある違和感②

ホームページと予約ページの「価格」が違う

便利だからと予約サイトを使う院は多いですが、
ここも迷うポイントがありがちです。

 

ホームページで初回キャンペーンを案内していても、
予約ページには通常メニューが並んでいて
価格が変わっていないことがあります。


 

金額に関しては、
メニュー名よりもセンシティブな部分なので
特に注意が必要です。

たった数秒の“迷い”が予約率を大きく下げてしまいます。

 

 

 

■ よくある違和感③

メニューが多すぎる

 

お客様の多種多様な悩みに
答えたいお気持ちはとても良く分かります。

ですが、
あまりにもメニューが多いと逆効果です。

 

先生も経験があるかもしれませんが
ふらっと入った飲食店で

メニューが多いと
決めるのに迷ったことはありませんか?


 

それとまるっきり同じです。

予約サイトでも
同じ現象が起きています。

 

このように、
たった数秒の“迷い”が予約率を大きく下げてしまいます。

 

 

 

■ 今日からできるシンプル改善

改善策はとてもシンプルです。

 ホームページと予約ページの
「メニュー名」と「価格」を完全一致させる。

 

「当たり前」と思いがちですが、
実際は 5院中2院がこのズレがあるほど
頻繁に起こる問題です。

 

ホームページ集客を成功させるには、
患者さんが

“違和感ゼロで予約まで進める” 導線が必須です。

まずは一度、
自院のホームページと予約ページを見比べてみてください。

「患者さんが迷わず進めるか?」
ここだけ意識して改善するだけでも、
予約数は変わってきます。

 

・導線がシームレスか判断しづらい
・改善ポイントが分からない
・どこを整えれば良いかプロの目線で見てほしい

そんな先生は、気軽にご相談ください。

ちなみに、弊社では治療院向けの
予約システムも扱っていますので
お気軽に質問ください。

Writer

吉野由馬 吉野由馬の記事一覧

治療院業界NO.1の集客実績を持つクドケンにて年間約60院のホームページを担当し、集客に悩む数多くのクライアントを集客数向上へと導いてきたWEB集客のプロフェッショナル。

他院と差別化させるコンテンツ作りを得意としている。ホームページ新規数0名→10名など実績多数。趣味はスポーツ観戦、アニメ・映画鑑賞。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

関連記事

©2025 治療院経営に役立つ無料webマガジン「クドケンブログ」