クドケンブログ【繁盛院の教科書】

新規集客の基本から売上アップの最新ノウハウまで!これからの治療院業界を生き抜いていくために必要な経営の情報を分かりやすくお伝えします。

 

 クドケン吉野

今さら聞けない、Googleアップデートとはなにか?

18 Views

こんにちは!
クドケンメルマガ編集部です。

今回は、治療院の先生にこそ知っておいていただきたい
「Google検索のアップデート」についてお届けします。

最近、院のホームページのアクセス数が急に落ちた…
そんな先生はいませんか?

もしかしたらそれ、
Googleの“中身”が変わったせいかもしれません。






◆ Googleのアップデートってなに?

「アップデート」とは簡単に言うと

Googleが

「検索結果をより良くするために、ルールを見直しましたよ」

ということです。

検索の仕組み=アルゴリズム(検索のルール)を見直して、
ユーザーにとって信頼できる情報を

より上位に表示するようにするんです。

今回(2024年3月)行われたアップデートでは…

👉 質の低いページが検索結果に出にくくなりました
👉 内容が似たような大量のページも評価が下がっています
👉 他人の評判や信用を“借りる”ようなやり方も厳しくなりました

つまり、簡単に言えば
「ちゃんと自分の言葉で、役に立つ情報をしっかり書いてね」
ということです。






◆ 治療院のホームページはどう影響するの?

これを聞いて、

👤「ウチは真面目にサイトをやってるから大丈夫でしょ」

と思う先生もいるかもしれません。

でも実は、真面目にやっていても
“Googleから見たら微妙”と判断されることがあるんです。

例えば…

❌ テンプレートを使い回しただけのブログ
❌ 中身が薄いページが量だけ多い
❌ 地域名を変えただけの似たようなページを量産
❌ 他のサイトから文章を引用してばかり

こういうページは、
「人の役に立っていない」と判断されて順位が落ちやすくなっています。






◆ 今からできる!治療院のSEO対策

じゃあ、どうすればいいの?

今日からできる“アップデート対策”を3つにまとめました。





患者さんに向けて、わかりやすく説明するページを作る

→ 難しい言葉ではなく、患者さんの目線で。
「なぜその症状が起きるのか」「どうすれば良くなるのか」
具体例を交えて説明しましょう。





自分の経験やエピソードを入れる

→ 同じ“腰痛の話”でも、「先生の体験談」や「実際の改善例」があると、
Googleは「オリジナルで信頼できる」と判断してくれます。





ページの数より中身の“濃さ”を重視する

→ むやみにブログを更新するよりも、
1記事ごとに“読んだ人が納得する内容”を意識しましょう。






◆ 最後に:大切なのは「誰のために書くか」

 

Googleのアップデートは難しく感じますが、
本質はとてもシンプルです。

「患者さんにとって本当に役立つ情報を、わかりやすく伝える」

これに尽きます。

検索順位を上げるために書くのではなく、
“目の前の患者さんの不安をなくすため”に情報を発信していけば、
自然と評価はついてきます。

今後もGoogleは定期的にアップデートを行います。
一時的に順位が落ちても、焦らず“本質的な改善”を心がけていきましょう!

それではまた次回のメルマガでお会いしましょう!

Writer

早川昇吾 早川昇吾の記事一覧

【クドケンメルマガ編集部員】

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

関連記事

©2025 治療院経営に役立つ無料webマガジン「クドケンブログ」