クドケン吉野
【繁盛する院は?】職人タイプの治療家 VS 経営者タイプの治療家
168 Views
こんにちは!
クドケンメルマガ編集部です。
本日、治療家さんには
ちょっと耳が痛い話となりますが…
うまくいく治療家さんには
2種類が存在します。
職人タイプと経営者タイプ
この2種類です。
バランスよくこの2つの感覚を
持っている治療家はかなり少ないです。
多くは職人タイプに
偏っているんです。
・腕さえよければ繁盛する
・繁盛しないのは腕が悪いからだ
というように
技術を追求する方が殆どです。
これはこれで、悪くはありませんが
経営者としては、良くない思考です。
一回で治すことが
治療家さんの使命であり
それが繁盛すると本気で
信じ込んでいるタイプです。
いろんな繁盛先生に
お会いして、お話を聞いてきましたが
本当に技術だけで繁盛している
治療家さん先生は
全体の3%程度だと思います。
しかも、その土地で長く開業している
という条件が大半です。
長く開業している
↓
既存患者さんの数も多い
↓
口コミも徐々に増える
↓
10年以上の蓄積で
徐々に繁盛院に成長する
技術だけで繁盛している治療家さん先生も
最初から繁盛していた訳ではなく
徐々に成長してきて
今がある治療家さん先生が多いのです。
また、あの治療家は技術が良いから
繁盛していると見えても…
実は、WEB集客対策や
既存の患者様のケアなど
意外としっかりやっているケースが
多いのも事実です。
逆に言いますと
技術だけを
追及して治せば繁盛する
という、治療家はかなり少ないです。
2チャンネルなど見ていると
👤「治せないから繁盛しない。」
👤「本当に治せる力がないから、繁盛していないんだ!」
などと主張する治療家も
いらっしゃるみたいですけども……💦
恐らくそういった治療家は
あまりうまくいっていません。
治すのが大好き!!
と言っている治療家ほど
実はあまり経営がうまくいっていない
ケースが多いのです。
職人タイプの治療家には
申し訳ないですが
やはり
売り上げというのは
1つの
指標になると思います。
売り上げが低い
↓
選ばれていない
↓
地域需要も低い
いまどき、口コミ数も少なく
話題にもなってない治療院があっても
患者様は来院してくれません。
つまり、地域住民からの
需要が無いのと同じなのです。
👤「お金じゃない、患者さんの笑顔だ」
👤「1回で治してあげることが正義だ」
すごく聞こえはいいですけど
これはただの自己満の世界です。
以前こんな治療家に
お会いしたことがあります。
👤「クドケンさん、僕は腕には
自信がすごくあるんですけど
月商40万円以上行きません。
ほとんど一回で治し切るので
患者さんがリピートしないんです」
と真顔で相談されました。
↑この事例はどのように感じますか?
本当に1回で治し切っているならば
繁盛していないほうがおかしいのです。
本当ならば家族や友達に
教えているはずです。
でも繁盛していないという
事実がある以上、
どこかがズレているのです。
このケースまでとはいきませんが
多くの職人タイプの治療家は
この”ズレ”を調整しないと
うまくいかないのです。
うまくいっている治療家さん先生の
捉え方(解釈)はこうです。
【リピート・固定化】
================================
1度ご縁があった患者さんは
一生自分が責任を持ち
健康な状態を維持してあげる
================================
【新規集客】
================================
自分の価値をきちんと
地域に伝えてあげることが
地域への最大の貢献だ
================================
こういった考え方をもっている治療家は
必ずうまくいっています。
同じ治療院経営でも
うまくいっている治療家と
うまくいっていない治療家は
捉え方、考え方が違います。
もし今現在、技術だけで
繁盛すると思っていて
今現在、繁盛してないならば
うまくいく考え方をしましょう。
実は繁盛するしないは
“技術の差”ではなくて
“考え方の差”なのです。
いまからでも、改善できるので
ぜひ、この考え方を取り入れてみてください‼
Writer
クドケン記者 クドケン記者の記事一覧
この記事が気に入ったら
いいね ! しよう