
クドケン吉野
ずっと来てくれる患者さんが欲しい先生へ
167 Views
こんにちは!
施術院専門のネット集客術を
全国の施術院に提供している
クドケンの吉野(よしの)です。
■今回のテーマ
本日は、長期のリピート患者がいる治療院と
全くいない治療院の差を
ご紹介します。
おそらく、多くの治療家さんは
次のように考えます。

先生も今そう思いませんでしたか?
残念。
半分正解で半分間違っています。
本日はそこを解説します。
■一般的な治療院の来院~お帰りまで
一般的な治療院の流れはこんな感じです。患者さんが何か痛みを抱えて来院
↓
1回もしくは数回通っていただく
↓
「また痛くなったらきてくださいねー」
↓
終了
中には1回来て終了
というケースも多いと思います。
まず、リピートと一言で言っても
種類があります。
そしてそれぞれ理由があります。
■ケース1:1回目(初診)のみでリピートしない場合
初診後、リピートしない理由は主に2つです。
施術を含め、
あなたの治療院に不満足なのです。
人間関係かもしれません、
または施術レベルかもしれません。
とにかく支払う金額に対して
満足していないのです。
多くの症状は1回で完全に
良くなることはなく
複数回(3~6回が多い)
来てもらう必要があります。
治療計画をしっかり説明していなかったり、
複数回通わないといけない理由を
説明していないケースです。
初診後、2回目のリピート率が
「俺の治療はなんでも1回で治し切るから大丈夫」
という治療院さんは問題ありません。
■ケース2:治療計画の途中で来なくなるケース
治療計画中、つまり2回目から6回目くらいまでに
来なくなる患者さんの理由はなんでしょうか。
これもケース1と同じで
何回か受けたけど施術レベルに不満
という場合もあります。
しかし、多くの場合は

何回か施術すると
場合によっては、痛みだけが取れてしまったり
動けるようになってしまいます。
そうすると患者さんは
“自分の判断”で来なくなります。
これが原因です。
ここの教育が甘いんです。
最後まで通わないと
すぐに戻ってしまうことを
しっかり説明する必要があります。
■ケース3:治療が終わったら来なくなるケース
ここが
でもあります。
治療後もリピートする治療院は
新規に頼らずとも
リピート患者さんだけでも
十分安定して売り上げが立ちます。
初診で終わったり、
治療計画終了後に
パタッと来なくなる治療院は
新規を取り続けないと売り上げが安定しません。
ずっと一定数の新規患者さんが必要です。
普通の治療院は来院された時の
『悩み』『痛み』が治ったら終わりと考えます。
でもこれは不親切です。
不親切といったのは
治療家の役目を
まっとうしていない可能性があるからです。
■“無限”に“死ぬまで”感謝されながら来てもらうために
患者さんが
そして
信頼関係を築き”無限”に”死ぬまで”
感謝されながら来てもらいたいですよね。
次は再発しないように
より健康になれるように
維持・メンテナンスしてあげる必要があります。
人間の体はどうしても
時間が経つとまた痛んできます。
そこで
あたりまえのことですが、
メンテナンスのことをしっかりと伝えていないと
何も知らない患者さんは
次に痛くなるまでずっと来なくなりますね。
次は違う治療院に
行ってしまったりします…
また、メンテナンス以外でも
定期的に通う提案ができれば
リピートしてもらうことができます。
・美容に対しての定期的な施術
・疲労回復に対して定期的な施術
などを提案している
治療院さんもいます。
大事なことは、患者さんに
![]()
ということ
あたりまえですが、ここを理解していません。
治療院の経営のために無理矢理
リピートしてもらうのではありません。
![]()
1.患者さんの状況を聞いて
2.望む形で提案してあげて
3.理解していただき
4.患者さん自ら進んできてもらうのです。
もう一度言いますね。
ずっと通ってもらうには
ずっと通う確かな納得できる理由が必要なのです。
是非、大事な所なので見直してみてください。
Writer

クドケン記者 クドケン記者の記事一覧

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう