こんばんは、
クドケンの高木です!
今回は
「女性に選ばれ、通い続けてもらえる治療院」
の秘密をお届けします。
「女性患者をもっと集めたい」
「口コミや紹介を増やしたい」
そう考えている先生は多いはず。
実は、
「女性が安心して通える」
と感じる治療院には、
共通する3つのポイントがあるのです。
なぜ女性患者に注目すべきなのか?
女性は一度信頼を感じると、
継続的に通ってくれる確率が高く、
紹介もしてくれる傾向があります。
つまり――
女性から選ばれる治療院は、
安定経営に一歩近づくということ。
では、女性は治療院のどこを見て、
判断しているのでしょうか?
女性が好む治療院の3つの共通ポイント
① 清潔感がある
当たり前に聞こえるかもしれませんが、
ここが最も見られています。
院内の掃除やタオルの管理、
施術ベッドの状態まで、
細部に気を配っていますか?
チェックされている例:
- タオルがくたびれていないか
- 施術者の服がシワだらけになっていないか
- ベッド周りにホコリが溜まっていないか
清潔=信頼です。
目につくところはもちろん、
患者さんの目線になって
院内を見直してみましょう。
② 安心感がある雰囲気づくり
女性患者が
「この院、なんだか落ち着くな」
と感じるには、
安心できる空間と対応が必要です。
たとえば:
- 施術スペースに仕切りがある(カーテンだけでも◎)
- お化粧直し用のミラーやアメニティがある
- 初回のカウンセリングでしっかり話を聞いてもらえる
特に初診時の“第一印象”が、
そのまま継続率に直結します。
③ プライバシーに配慮している
治療内容や
体の悩みはデリケートな話題です。
そのため、
周囲に話が聞かれない配慮が
あるかは重要な判断基準。
さらに…
- 更衣スペースが確保されているか
- 名前を呼ぶ際にフルネームではなく苗字+様にするか
- 問診票の記入台に仕切りがあるか
「ちょっとした気づかい」が、
女性の好感度を大きく左右するのです。
ホームページでも女性視点を忘れずに!
意外と見落とされがちなのが
「ホームページ」です。
集客できている治療院は、
ここでも女性視点を取り入れています。
チェックしておきたいポイント:
- 院内写真が暗い・古い:
明るく清潔感のある写真に差し替える
- スタッフ写真が男性のみ:
女性スタッフの笑顔写真や男女バランスを意識
- 専門用語が多く難解:
誰でもわかる表現に言い換える(例:「筋膜リリース」→「身体のコリをほぐす施術」)
また、Googleマップの写真も
女性はよくチェックします。
照明が暗かったり、
生活感が出すぎていないかも
再確認してみてください。
女性を意識すればすべての患者に好かれる
「女性患者向けの対応なんて特別すぎる」
と思われるかもしれません。
しかし実は、
女性に配慮した治療院は――
- 男性からも「居心地がいい」
- 年配の方にも「安心できる」
と、
すべての患者層に好まれる
傾向があります。
つまり、
女性を意識することは
治療院全体の魅力アップ
につながるのです。
自分の院はどう見られている?不安な方は…
1800院以上の治療院を
サポートしてきたクドケンでは、
女性目線のチェックや
ホームページの改善アドバイスも
行っています。
7月1日(火)配信のメルマガにて
好評でしたので……
さらに5院様を追加募集いたします!