クドケンブログ【繁盛院の教科書】

新規集客の基本から売上アップの最新ノウハウまで!これからの治療院業界を生き抜いていくために必要な経営の情報を分かりやすくお伝えします。

 

 クドケン高木

治療院のクチコミを劇的に増やす「黄金の依頼タイミング」

204 Views

こんにちは!

WEB集患コンサルタントの
高木です。

本日もよろしくお願いします!

 

治療家の方に
クチコミがなかなか増えない
お悩みをよくお聞きします。

「依頼するのが申し訳ない…」
「依頼すると離脱される…」
「いつお願いしていいかわからない」
なんて声もあります。

そうはいっても、
お願いしないと勝手にクチコミは増えません。

実は改善の途中でも
クチコミを書いてもらいやすい
タイミングがあります。


そのタイミングを逃さず、
先生から働きかけて
集めて行く必要があります。

多くの先生は、
「症状が完治した後にお願いするもの」と思い込んでいるため、
クチコミ獲得の大きな機会損失を生んでいる可能性があります。


 

そこで今回は
「クチコミお願いします」
となかなか言えない
先生に向けて、

患者様にクチコミを書いてもらうコツ
についてお話します。

このコツをマスターすれば、
良い評価のクチコミを
多く集めることができ、

新規集客やクチコミ数の不安から
開放されます!

■1.新規患者様の「初回の劇的改善時」を逃すな

新規の患者様は、
来院時に抱えていた不調が
初回の施術で症状が軽減した瞬間に
最も大きな感謝を覚えます。

たとえ完治していなくても、
「痛みが引いた」「動きが楽になった」といった、
具体的な効果を感じたときこそが、
最高の依頼タイミングです。


この新鮮なポジティブ感情を、
その場でクチコミへと繋げましょう。

このタイミングを逃さないことで、
「良くなった」という気持ちを再認識するため、
新規患者様のリピート率向上にも繋がります。

 

■2.既存客の「回復の道中」で信頼をカタチにする

数回通院されている
既存の患者様に対しては、
完治を待つ必要はありません。

ポイントは、
患者様と症状改善に向けた
「良い未来」を共有できる
信頼関係ができた瞬間です。

治療の過程で少しずつ改善を実感し、
「この治療院なら治るかも」という
『希望』を強く持てた時になります。


 

このタイミングで依頼することで、
「先生を信頼して通っている」という
前向きな気持ちが、
他の方の背中を押す質の高いレビューとして表現されます。

 

■クチコミの依頼方法とひと手間

施術後に口頭
「クチコミお願いします」と伝えます。

手間なくクチコミが書けるように
QRコードを用意して読み込めばすぐに
記入できるようにすると
面倒でやめる…ということが減ります。
施術の後や翌日にLINEやショートメール
必要な内容は、
・感謝のメッセージ。
・依頼文
・クチコミ投稿ページへの「直リンク」

クチコミ投稿ページに直接飛べるリンクを用意することで
患者様は探す手間をかけず、
数タップで投稿を完了できます。

この「低摩擦」な仕組みを導入するだけで、
クチコミの獲得率は劇的に向上します。


クチコミを増やすには、
先生からの地道な「働きかけ」が全てです。

今回の「黄金の依頼タイミング」と
「効率的な方法」を参考に、
ぜひ積極的な実践をスタートしてください。

 

■本日のまとめ

クチコミを増やすためには
自分で患者様に
お願いをするしか
ありません。

ただ、そのタイミングは
必ずしも「完治したとき」
でなくてもいいんです。

それなら自分にも
ちょっとできそうかも?

と思えていませんか。

ぜひ今回の内容を参考に
実践してみてください。

Writer

クドケン高木 クドケン高木の記事一覧

整体院・鍼灸・整骨院・接骨院、いわゆる「治療院」におけるWeb集客のプロ。クドケンSEOチームマネージャー、Web集患ディレクター。得意分野はGoogleを味方につけるアクセス集め。MEO(Googleマップ対策)でもクチコミ数8倍アップ、新患20名増など実績多数。趣味は野球。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

関連記事

©2025 治療院経営に役立つ無料webマガジン「クドケンブログ」