
クドケン高木
経営迷子になっていませんか?繁盛院が徹底する4つの順序とは
105 Views
こんばんは!
クドケンの高木です。
今日は
「経営で成果を出すには、
何をどの順番でやるか」
が大事だというテーマでお話しします。
治療技術を磨く、
広告を出す、
SNSを始める…
やることは山のようにありますが、
順番を間違えると
どれも中途半端に終わってしまいます。
建物を建てるときも、
基礎を作らずに屋根から組み立てる人はいませんよね。
経営も同じで、
順序を守ることが
最短で繁盛につながる道なんです。
ありがちな間違い
先生方からよく聞くのは
こんなパターンです。
- 新規患者が少ないのに、リピートの仕組みづくりにばかり時間をかけている
- 予約がいっぱいで回せないのに、広告を増やしてしまう
- 数字を確認しないまま、勘だけで値上げやメニュー変更をしてしまう
どれも「悪くない取り組み」ですが、
やるべきタイミングを外すと
効果は激減してしまいます。
ビジネスには“順番”がある
では、
どんな順番で取り組むのが正しいのでしょうか?
-
新規集客
まずは新しい患者さんに知ってもらい、来てもらうこと。
ここを外すと経営の土台ができません。 -
リピートの確保
一度来てくれた方に「また行きたい」と思ってもらう仕組み。
予約のフォローや説明トークが重要です。 -
単価アップ
回数券やパッケージメニューを導入して、
患者さんにとってもお得で安心な通院プランを作ること。 -
サービスや施術の質向上
最後に、接客や施術クオリティを磨き、
紹介や口コミにつなげていく。
この順番を飛ばしたり、
逆に進めたりすると、
「頑張っているのに売上が伸びない」状態に陥ります。
手当たり次第は失敗のもと
SNS、MEO、LINE、
チラシ、ホームページ…。
集客の手段はたくさんありますが、
全部を同時にやろうとするのは非効率です。
優先順位を決めて、
一つひとつ順番に取り組むことが、
最も早く成果につながります。
特に個人経営の先生は
時間もお金も限られていますから、
順番を守ることが
「最大の節約」になるのです。
まとめ
今日のポイントを整理すると――
- 経営は順番を守ることが最短ルート
- ステップは「新規集客 → リピート → 単価アップ → サービス向上」
- 手当たり次第に動くより、順序を意識した方が労力も少なく成果は大きい
同じ行動でも、
順番を正しく意識すれば
結果は大きく変わります。
ぜひ一度、
ご自身の取り組みを振り返って
「順番を守れているか?」を
チェックしてみてください。
繁盛への道は、今日の一歩から始まります。
Writer

クドケン記者 クドケン記者の記事一覧

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう