
クドケン高木
治療家必見!低コストで揃える“信頼感を生むツール”
538 Views
こんばんは!
クドケンの高木です。
治療院をひとりで切り盛りしていると、
施術や予約管理に追われて
「経営ツールまで手が回らない…」
という状況になりがちですよね。
今回は
「信頼感を与える経営ツールを揃える方法」
について解説します!
そもそも「経営ツール」って何?
経営ツールというと
難しく聞こえるかもしれませんが、
要するに 患者さんとの接点を
増やすための小道具 です。
たとえば、
- 名刺
- パンフレットやチラシ
- 院の看板やポスター
- 問診票、来院後の資料
- プロフィール資料
- ニュースレターや季節のハガキ
これらを揃えておくと、
患者さんに「この院はしっかりしている」
という安心感を与えられます。
逆に、こうしたツールがなく
口コミだけに頼っていると、
紹介してもらえるチャンスを
逃してしまうこともあります。
治療家が直面する3つの壁
では、なぜ多くの治療家がツールを揃えられないのか?
理由はシンプルで、
- 何を作ればいいのか分からない
- 作り方が分からない(依頼先が分からない)
- 面倒くさくて後回しにしてしまう
この3つに集約されます。
特に「面倒くさいから…」と
放置してしまうからです。
ですが、
ここを乗り越えないと
売上アップにはつながりません。
低予算で整えるなら「フリーランス活用」
そこでおすすめなのが
クラウドソーシングサービス
を使ってフリーランスに依頼する方法です。
ネットで
「チラシ デザイン」
「パンフレット 制作」
と検索すると、
多くのフリーランスが見つかります。
子育て中のママさんデザイナー、
元広告代理店の経験者、
地方で活動しているクリエイターなど、
実力者がたくさん登録しているんです。
ここに依頼すれば、
広告代理店に頼むより
圧倒的に安い価格で
質の高いデザインを手に入れることができます。
実際にどのくらいの費用で作れるのか?
- 名刺は数千円程度
- 簡単な地図のイラストならワンコイン(500〜1,000円)ほど
- ポスターは数千円で対応可能
- 両面チラシは1万〜1万5,000円程度
この価格感なら、
「思ったより安い」
と感じた方も多いのではないでしょうか?
しかも、データをもらえれば
印刷だけ自分で追加注文できるので、
長期的に考えるとさらにコスパが良くなります。
フリーランスに頼むメリット
フリーランス活用の魅力は価格だけではありません。
-
プロ並みの見栄え
自作のチラシと比べると、デザイン力の差は一目瞭然。第一印象が変わります。 -
柔軟なやりとり
個人なので「ちょっと文字を大きくしてほしい」といった細かい要望にも丁寧に対応してもらえることが多いです。 -
スピード感
依頼から数日で納品されることもあり、思い立ったらすぐに形にできます。
どこから始めるべきか?
「全部そろえるのは大変そう…」
と思った先生は、
まず 名刺や来院後の資料 から始めてみてください。
名刺は初対面での信頼度を高めますし、
来院後の資料は
「この先生はしっかりしている」
という安心感を与えます。
この2つがあるだけでも、
リピート率や紹介率は格段に上がります。
次のステップとして、
ニュースレターやチラシに広げていけば、
患者さんとのつながりをさらに強化できます。
まとめ
- 経営ツールは「患者さんとの信頼関係を深めるカギ」
- 治療家がつまずく原因は「分からない・依頼先がない・面倒くさい」
- フリーランスを活用すれば、数千円〜数万円でプロ並みのツールを入手できる
- 最初は名刺や資料から始め、徐々に広げていけば負担は少ない
経営ツールを整えることは、
「患者さんへの思いやり」 でもあります。
「自分の想いを伝える手段」
を持つことで、
患者さんは安心して来院でき、
紹介もしやすくなるのです。
治療技術を武器にするのはもちろんですが、
そこに 伝えるための道具 を加えることで、
あなたの院は一段と輝きを増します。
ぜひ今日から試してみてください。
Writer

クドケン記者 クドケン記者の記事一覧

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう