こんばんは、
クドケンの高木です!
「費用を抑えたいから、
自分でホームページを作ろうと思っている」
もしあなたがそう考えているなら、
今すぐ立ち止まってください。
今回は、治療院やサロンの先生に向けて、
「ホームページを自作することの落とし穴」と
「集客を成功させるためにやるべきこと」
を再度お話します。
なぜ「WEB集客」が欠かせないのか?
かつては
「チラシ」「地域の口コミ」などでも
集客できましたが、
いまや患者さんのほとんどが
ネットで検索してから
来院を決めるのが当たり前の時代。
つまり――
ホームページ=お店の第一印象
であり、
「24時間働き続けてくれる最強の営業マン」
でもあります。
しかも、ホームページが
しっかり機能していれば、
- 集客力が高まる
- 長く使える(資産になる)
- 他の広告媒体との相乗効果も出る
- 自動で予約が入る
といった大きなメリットが得られます。
でも、自分で作るのはなぜNGなのか?
ここで本題です。
結論から言うと、
「ホームページを自分で作ると失敗しやすい」
からです。
その理由は、
以下のような要素を
プロレベルで総合的に設計しないといけないから。
▷ 良いホームページに必要な5つの要素
- デザイン(清潔感・信頼感)
- 導線設計(どこから来てどこで予約するか)
- ライティング(文章で予約を引き出す力)
- 写真の質と量
- SEO・スマホ対応などの技術面
「自分でできそう…」と思っても、
どれか1つでも欠けると
予約が入らないホームページになってしまいます。
じゃあどうすればいい?
方法はシンプルです。
✅ ホームページは専門の制作業者に任せましょう。
✅ 自分は「中身(原稿)」と「方向性」を決めることに集中しましょう。
先生がやるべきは、
- どんな患者さんを集めたいのか?
- どんな想いで治療をしているのか?
- 他院と何が違うのか?
といった、
“中身の設計”に集中することです!
さらに落とし穴!「アクセス対策」もプロに任せるべき
現在では、
院のホームページがあるのは当たり前で、
ホームページを作るだけでは
集客は完結しません。
そこに見込み患者さんが来てくれる仕組み――
つまり「アクセス」を
集める対策(SEOや広告)が必要です。
でもここにも落とし穴があります。
- SEOのルールは常に変わる
- 広告(PPC)は設定ミス=お金の無駄
- 自分でやると時間と労力ばかりかかる
これらも、
初めからプロに外注する方が圧倒的に早く、
結果も出やすいです。
「やること」は「自分でしかできないこと」だけにする
治療院の先生は、
本業である「施術」に集中するべきです。
・ホームページを作る
・SEOを勉強する
・広告を運用する
それらを覚えるよりも、
「院内の説明を改善する」
「再来率を上げる」
「口コミを集める」など、
「先生にしかできない仕事」に時間を使うことが、
経営の近道です。
実際にあった成功事例
ある先生は、
アルバイトで得た資金を元に、
クドケンにHPと広告運用を外注。
半年後には月間新規数が10倍にアップし、
予約が埋まる状態になりました。
「外注=支出」ではありません。
未来の売上をつくる投資です。
まとめ
❌ ホームページを自分で作る
→ 時間も労力もかかる。成果が出る保証なし
✅ プロに任せて、自分は中身と想いに集中
→ 短時間で結果が出る。費用対効果も高い
「自分で作ってはみたけど、うまくいかない…」
「どこに依頼すればいいか分からない…」
という方は、
ぜひクドケンまでご相談ください!
▼相談窓口
https://kudokenn.com/contact/
時間もお金も、
正しく使って成果につなげましょう。