
クドケン高木
【最初が肝心】患者さん、スタッフが離れない初期設定理論
185 Views
こんばんは!
クドケンの高木です。
突然ですが、皆さんに質問です!
「なかなか患者さんが定着しない…」
「スタッフのモチベーション維持が難しい…」
こんな悩みを抱えていませんか?
今日は、
そんな悩める治療家さんに向けて、
患者さんのリピート率やスタッフの
やる気に直結する、
とっておきの秘訣をお伝えします。
それは… 『初期設定』です!
■年間休日84日でもスタッフが辞めない!?
実は先日、人材コンサル会社さんに、
採用や理念、人事評価制度に
ついて依頼したんです。
その費用、
なんと1700万円!!(汗
で、そこの社員さんに
素朴な疑問をぶつけてみました。
「皆さん、そんなにお休みが少ない中で、
毎日遅くまで働かれていて、
辞めたいと思う方はいないんですか?」
「社員さんから
不満の声は出ないんですか?」
すると…
「当社は『初期設定』が違うので、
不満は出ませんし、
辞める人もほとんどいませんよ」
…すごくないですか?
ちなみに、
私の会社は年間休日125日
+有給も取得できる環境なのに、
不満がちらほら…(汗)
なぜ、そんなにモチベーション高く、
休みなしで働けるのか。
実はこれ、
治療院経営にも通じる話なんです!
スタッフとの労使条件で
揉めている先生や、
患者さんのリピート率が
低くてお悩みの先生は、
この「初期設定」を
間違えている可能性大です。
患者さんに対しても、
スタッフに対しても、
この「初期設定」が非常に重要です。
逆に、ここを間違えると、
後から修正しようとしても、
なかなかうまくいきません。
では、本題。
「初期設定」とは一体何でしょうか?
文字通り、”初めての設定”のこと。
最初に与える情報やルールのことです。
先ほどの人材コンサル会社さんでは、
厳しい選考を勝ち抜いた、
やる気溢れるスタッフさんばかり。
当然、入社時に会社の方針や
労働条件をしっかり理解し、
「それでもここで働きたい!」という
強い意志を持って入社してきます。
年間休日が84日+有給のみと聞くと、
「え!ブラック企業じゃないの?」
「労働基準法違反では…?」
と思われるかもしれませんが、
当の本人たちは、
そんなこと全く思っていません。
自分のやりたい仕事、
自分の目標に向かって、
毎日楽しく仕事が
できているとすら感じています。
ここが重要なポイントです!
1. 入社時に労働条件を確認し、
納得して入社している
2. 働く目的が明確で、会社で働くことが、
自分の希望や喜びにつながっている
だから、休みが少なくても、
毎日帰りが遅くなっても、
全く苦にならないのです。
なぜなら、それが…
~~~~~~~~~~~~~~~~
あ・た・り・ま・え
~~~~~~~~~~~~~~~~
だからです。
そう、”あたりまえ”のことなんです。
それが普通であり、何ら違和感がないのです。
■都内の急成長治療院グループに学ぶ!
都内にものすごく伸びている
治療院グループがあります。
すでに5店舗目をオープンし、
さらに成長を続けています。
そこも、「初期設定」が
非常にしっかりしています。
一般的な治療院よりも
ハードワークにも関わらず、
スタッフの皆さんは
生き生きと働いています。
そして、
長時間労働や休みの少なさに不満を
持つスタッフは一人もいません。
なぜなら、
それが「初期設定」だから。
そして頑張れば、
自分の明るい未来が待っていることを、
いつもイメージできているからです。
だから、成長し続けられるのです。
■患者教育も「初期設定」が9割!
これは、
患者さんへの説明、
いわゆる”患者教育”も同じです。
「他の治療院のことは分かりませんが、
当院の方針はこうです」
「この通り通院していただければ、
あなたの体は良くなります」
と、最初にしっかり「初期設定」をします。
自分の治療院の方針を丁寧に説明し、
患者さんの同意を得るのです。
そして、
患者さんの希望と、
きちんと通院することが、
患者さんの明るい未来に
直結していることを
理解してもらう。
そうすると…
患者さんは、
先生の言う通りに通院
することが”あたりまえ”になり、
通院することで、
自分の明るい未来が待っていることを
イメージできるようになります。
この「初期設定」が曖昧だったり、
患者さんに合わせすぎて、
主導権を患者さんに渡してしまうと、
途中で来なくなったり、
他の治療院に
移ってしまったりします。
大切なことは、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
”自分の治療方針を
根拠とともにしっかりと伝えること”
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
例えば、
==========================
「1回ではなかなか改善しません。
長年の歪みが蓄積しているので、
1回施術しても、
すぐ元に戻ってしまいます。
何度も施術を繰り返すことで、
徐々に良い状態に改善していきます。
そして、その後も定期的に
通院することで、
良い状態を維持できます。
まずは私を信じて、
5回通ってみてください。」
==========================
もちろん、適切な問診、
鑑別診断に基づいた、
理論的な説明が必要です。
そして、患者さんの
明るい未来を一緒に確認し、
自分の施術と結びつける。
「治療院に通うことで、
今までできなかったことが
できるようになる」
「明るい未来が待っている」
ということを、しっかり確認し、
リンクさせていきます。
このあたりは問診技術に関わってくるので、
詳しい解説はまた別の機会にしましょう。
とにかく、今すぐやるべきことは、
- 自分の方針、やり方に、きちんと同意を得ること
- 患者さんの未来と、自分の治療院を結びつけること
この2つが非常に重要です!
スタッフに気を遣いすぎたり、
患者さんに配慮しすぎて、
強いリーダーシップを
発揮できていない方が
いらっしゃいます。
スタッフに対しても、患者さんに対しても、
強いリーダーシップをもって、
明確な「初期設定」をしてください!
「初期設定」を間違えると、
後々大変です。
ぜひ、
今からでも見直してみてくださいね!
Writer

クドケン記者 クドケン記者の記事一覧

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう